ブログ

  1. Home
  2. /
  3. ブログ
  4. /
  5. チネイザンと陰陽の関係:内臓と感情のバランスを整える東洋医学的アプローチ

チネイザンと陰陽の関係:内臓と感情のバランスを整える東洋医学的アプローチ

れおりあんぎんざのチネイザンと陰陽の関係というブログタイととるの表紙です

チネイザンとは?〜内臓に宿る感情をほぐすマッサージ〜

チネイザン(氣内臓療法)は、古代中国のタオ(道教)に基づく腹部マッサージで、陰陽五行説をベースにしています。

内臓に蓄積された感情やエネルギーの滞りを解放することで、心身のバランスを整えるセラピーとして注目されています。

特に「怒り」「ストレス」「不安」などの感情は、肝臓や胆のうに影響を与えやすく、チネイザンではこれらの臓器にアプローチすることで、感情の浄化と体質改善を促します。

陰と陽とは?チネイザンにおける基本概念

東洋医学では、すべての存在や現象は「陰」と「陽」という相反するエネルギーのバランスによって成り立っていると考えます。

チネイザンでは、この陰陽のバランスを内臓レベルで整えることが、心身の調和につながるとされています。

陰の性質陽の性質
静・冷・内側・夜・女性性動・熱・外側・昼・男性性
受容・蓄積・深層発散・活動・表層

陰と陽は対立するようでいて、互いに補い合い、循環する関係です。どちらかが過剰になったり不足したりすると、身体や感情に不調が現れます。

チネイザンで読み解く陰陽の偏りと内臓の不調

チネイザンでは、腹部に触れることで内臓の状態を観察し、陰陽の偏りを読み取って調整します。

陰の滞りのサイン(冷え・沈黙・抑圧)

  • 下腹部の冷えや硬さ
  • 恐れや不安が強くなる
  • 腎臓・膀胱・生殖器の不調
  • 性欲の低下、自己否定感

陽の滞りのサイン(熱・過剰・興奮)

  • みぞおちの張りや熱感
  • 怒りやイライラが強くなる
  • 肝臓・心臓の不調
  • 睡眠障害、動悸、集中力の低下

施術者は、手の温度・圧・リズムを調整しながら、陰陽のバランスを整えるように働きかけます。冷えて硬くなった下腹部には温かく包み込むようなタッチを、張って熱を持ったみぞおちにはゆっくりと圧を抜くようなタッチを行います。

陰陽のバランスが整うとどうなるか

陰陽の調和は、内臓の働きだけでなく、感情や思考、エネルギーの流れにも影響します。

  • 呼吸が深くなる
  • 感情が穏やかになる
  • 消化・排泄がスムーズになる
  • 睡眠の質が向上する
  • 自律神経が安定する

つまり、陰陽のバランスを整えることは、内臓の調和=感情の調和=人生の調和につながるのです。

陰陽と五行の関係:チネイザンで活かす東洋医学の知恵

陰陽は五行(木・火・土・金・水)と密接に関係しています。五行それぞれに陰陽の性質があり、チネイザンではこれらのバランスを読み解きながら、その人に合った施術を行います。

五行陰陽の性質対応臓器
陽の成長力肝・胆のう
陽の発散力心・小腸
中庸の安定力脾・胃
陰の収斂力肺・大腸
陰の蓄積力腎・膀胱・生殖器

このように、チネイザンは五行と陰陽の両方を活用し、内臓と感情のバランスを整える包括的なセラピーとして機能します。

原因不明の体調不良がございましたら、一度ReoRian-銀座-へお越しください。

腸活・心活サロン ReoRian-銀座-

ReoRian-銀座-(れおり庵)は、東銀座駅から徒歩5分の「腸活・心活」に特化したプライベートサロンです。
かっさ・チネイザン・タイ古式マッサージなどの技術を組み合わせ、身体と心をトータルに整えるサポートをしています。
セルフケアワークショップや季節のイベントも定期的に開催中です。


▼最新情報・ご予約はこちらから